シンポジウムのテーマと基調報告者

 

2016年度春季大会 『太平洋島嶼地域の開発課題』
2016.5.28 東京農業大学世田谷キャンパス 1号館

 1.太平洋島嶼地域における開発の潮流  黒崎 岳大 
 2.太平洋島嶼地域におけるサブシステンス指向の生活と持続可能性
 関根 久雄
 3.太平洋島嶼地域の伝統的社会の存立構造  飯森 文平 
2016年度秋季大会 『国際地域開発学50年の歩みと未来展望』
2016.11.5 日本大学生物資源科学部 本館
 1.アジア農業・農村の多様な変貌−地域研究と比較農業論−  原 洋之介 
 2.持続可能な開発と農業 山崎 亮一 
 3.土地利用をめぐる民族の対立と協調  加藤 太

2015年度春季大会 『小規模家族農業の役割と課題-アジアとアフリカの事例-』
2015.5.30 日本大学生物資源科学部 本館

 1.タイにおける小規模家族農業:持続可能な農業をめぐる模索と葛藤  雨河祐一郎
 2.ラオス北部における生態的・文化的多様性と家族農業の生活戦略
 園江 満
 3.アフリカの家族農業と農業開発:ガーナとマラウイの事例  高根 務
2015年度秋季大会 『条件不利地域における地域資源の活用方策』
2015.12.5 名城大学天白キャンパス 共通講義棟北N405
 1.遊休農地の発生要因と対応−岐阜県飛騨地域を事例として−  平児 慎太郎
 2.沖縄パインアップル産業の課題とその対策−条件不利地域の再生に向けて−
 中村 哲也 
 3.農村ツーリズムによる地域資源利用の課題と方向性−高知県四万十川流域の  霜浦 森平
   取り組みから−  


2014年度春季大会 『世界遺産和食の海外展開と食品輸出
2014.5.17 共栄大学国際経営学部 国際経営学部棟5階 505教室
 1.日本食(和食)のグローバル化と農産物・食品輸出の展望と課題  下渡 敏治
 2.国際的知名度の乏しい日本食材の輸出の現状と今後の展望―こんにゃくを中心に―
 神代 英昭
 3.料理人の国際交流からの日本食のグローバル化  服部 幸應

2014年度秋季大会 『大規模農業開発の意義と課題 −ブラジル・セラード農業開発は大規模農業開発のモデルとなり得るか−』
2014.11.22 九州大学農学部1号館前「21世紀交流プラザ」

 1.日伯セラード農業開発協力事業の特徴とその評価  本郷 豊
 2.ブラジル・セラード農業開発が日本と世界に与えた経済効果とその意義  伊東 正一


2013年度春季大会 『ブラジル・アマゾンにおける持続的農業生産と環境保全
−アグロフォレストリーの現状と展望−』
2013.5.19 東京農業大学世田谷キャンパス 1号館 141教室
 1.アマゾン開発の展開とアグロフォレストリー  三簾 久夫
 2.アグロフォレストリーによる小農支援
 山田 祐彰
 3.アグロフォレストリーの農産物加工・販売−スパイス利用の事例−  井上 健一郎
2013年度秋季大会 『アジアの農産物貿易と食品企業・合作社の動向』
2013.11.9 弘前大学農学生命科学部 402教室
 1.アジアにおける農産物貿易の動向−日中間を中心に−  大島 一二
 2.アジアにおける果実貿易の動向−リンゴを事例として−
 成田 拓未 
 3.食品企業における野菜・豆類貿易の展開−根菜類・雑豆の事例を中心に−  石塚 哉史


2012年度春季大会 『災害復興と地域開発』
2012.5.19 日本大学生物資源科学部本館7階71教室
 1.レジリエンスと突発的エピソード  島田 周平
 2.宮城県仙台平野の農業地域における津波被害とその後
 葉山 嘉一
 3.スリランカにおける農村再構築手法の実証とガイドラインの作成  東槇 健
2012年度秋季大会 「東アジアの農業農村の発展と災害・環境問題」
2012.12.8 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」
 1.中国におけるコメ生産の品質管理とマーケティング  青柳 斉
 2.アジア地域の産業クラスターの展望と課題‐アジア消費高度化に対応した「農・食文化クラスターの形成」に対する分子生物学の適用可能性‐」  朽木 昭文


2011年度春季大会 「グローバルな食料貿易と途上国」
2011.5.14 東京農業大学世田谷キャンパス 1号館4階メディアホール
 1.ガーナの輸出用パイナップル産業の変遷と零細農家の役割  鈴木 綾
 2.メキシコにおけるトマト生産:NAFTA後の変化を中心に
 谷 洋之
 3.タイ−中進国に向かうコメ輸出国の苦悩  重冨 真一
2011年度秋季大会 「アフリカで緑の革命は可能か」
2011.10.16 名古屋大学国際開発研究科 C4@棟809号室
 1.植物科学を利用した食糧生産増へのチャレンジ  芦苅 基行
 2.農業技術は誰ものか?アフリカでの農業技術開発を考える  白鳥 清志


2010年度春季大会 「途上国における水資源と環境問題」
2010.6.19 日本大学生物資源科学部 本館
 1.中央アジアのバルハシ湖流域における水資源問題  松山 洋
 2.東南アジア大河川デルタ地域における農業発展
 後藤 章
 3.北東部タンザニア、北パレ山塊西麓の乾季灌漑作と水道事業
   −アフリカにおける水資源利用と環境問題の一事例として−
 池野 旬
2010年度秋季大会 「アジアの家畜衛生・食品衛生をめぐる課題と展望」 
2010.11.13 帯広畜産大学 講義棟
 1.途上国の酪農生産における家畜衛生と酪農経営
−スリランカの事例−
 耕野 拓一
 2.北海道の酪農における家畜衛生管理行動とその評価
 窪田 さと子
 3.Issues and Prospecte for Food hygiene in Taiwan
(台湾の食品衛生をめぐる課題と展望)
 黄 jh


2009年度 「農業・農村開発におけるバイオマス利用の展望と課題」
2009.5.9 筑波大学 総合研究棟A
 1.バイオ燃料と農業・農村開発  小泉 達治
 2.東南アジアにおける木質系バイオマスの有効利用
 佐藤 雅俊
 3.アフリカにおけるジャトロファの適正利用  林 慶一
2009年度秋季大会 
2009.11.28 近畿大学農学部 まほろば館212、213教室
 1.アジア太平洋共同体構想と持続可能な経済発展  加賀爪 優
 2.途上国の新しい水資源開発戦略
 丹治 肇
 3.フェアトレードと農村開発−その可能性と課題−  池上 甲一

2008年度 「島嶼地域・沖縄における開発の課題」
2008.6.14 琉球大学農学部
 1.沖縄開発の課題
   −アジア・太平洋地域における沖縄−
 小宮山 博
 2.沖縄生物資源開発と島嶼型資源管理
   −「伝統的生物多様性社会単位」の再構築−
 杉原 たまえ
 3.沖縄における開発と環境問題 藤原 昌樹
2008年度秋季大会 
2008.12.13 東京農工大学農学部
 1. アジアに国境がなくなる日−中国と共に生きる−  朽木 昭文
 2.中国人口問題のいま−中国人研究者の視点から−
 若林 敬子
 

2007年度 「発展途上国における農村貧困の削減に向けた方策」
2007.4.21 東京農業大学
 1.日本政府の農業開発援助の現場と貧困削減
   −フィリピン国・ミンダナオ島食料時給促進プロジェクト−
 長尾 文博
 2.「途上国」農村開発におけるジェンダー課題
   −パラグアイにおける生活改善プロジェクトを事例として−
 藤掛 洋子
 3.環境的に持続可能な農村貧困の解決に向けて 草野 孝久
2007年度秋季大会 
2007.11.13 共栄大学5階505教室
 1.貧困と開発−ジェンダー問題を中心に−  不破 信彦
2.世界銀行の灌漑プロジェクトパフォーマンスの変遷  菊池 眞夫
 

2006年度 「国際開発協力の新潮流」
2006.4.21 日本大学
 1.開発途上国の農学分野における国際協力の課題 竹谷 裕之
 2.我が国ODAの取り組みとNGO支援の方向 高根 和正
 3.タンザニア南西部マテンゴ耕地における「地域開発」
   −プロジェクトと住民のインターラクションに注目して−
 荒木 美奈子
2006年度秋季大会 
2006.11.25 明星大学 日野キャンパス
 

2005年度 「農村開発の参加型アプローチ:その検証と展望」
2005.4.23 東京農業大学
 1.参加型農村開発と『よそ者』の役割 佐藤 寛
 2.参加型開発の理念・手法とその課題
   −地域づくりの事例から考える−
 西川 芳昭
 3.JICAの農業・農村開発における参加型開発の協力フレームと展望 西牧 隆壮
2005年度秋季大会 
2005.11.12 日本大学短期大学部湘南校舎
 

2004年度 「自由貿易協定(FTA)と日本農業」
2004.4.24 日本大学生物資源科学部
 1.日本のFTA戦略と『東アジア共同体』 長谷川 啓之
 2.反FTA論−米市場を例にして− 辻井 博
 3.FTA交渉が農業・食料製造業に及ぼす影響
   −地域特産物を中心として−
 下渡 敏治
2004年度秋季大会 
2004.12.11 名古屋大学 豊田講堂
 

2003年度 「戦後日本の農村生活改善の経験と途上国農村での実践」
200.4.25 東京農業大学国際農業開発学科および図書館視聴覚ホール
 1.戦後日本の農村社会開発における生活改善 水野 正己
 2.農業・生活・地域づくりを推進する生活改善普及事業 山田 瓔子
 3.日本の生活改善経験の村落開発過程への適用
   −ジェンダー配慮と住民参加型開発を中心に−
 富田 祥之亮
2003年度秋季大会 
2003.11.8 東京農業大学 7号館B棟
 

2002年度 「国際開発の新たなパラダイムを考える:
        グローバリゼーションとローカリゼーション」
2002.5.11 日本大学生物資源科学部
 1.グローバリゼーション下における開発課題とパラダイム 嘉数 啓
 2.地域開発における内的要因と外的アクター:
   多国籍アグリビジネス企業の行動分析中心に
 豊田 隆
 3.グローバル化と南北問題:ローカルの復権 勝俣 誠
2002年度秋季大会 
2002.10.19 東京農工大学農学部
 

2001年度 「環境保全に配慮した農村貧困軽減の方策と国際協力のあり方」
2001.4.20 東京農業大学図書館視聴覚ホール 東京農業大学国際農業開発学科
 1.環境保全に配慮した農村貧困軽減と国際協力 地曳 隆紀
 2.環境保全に配慮した農村貧困削減の方策と国際協力のあり方
  −国際協力銀行の取り組み事例−
 青 晴海
 3.日本における農村貧困克服の先駆的試み
  −世界に誇れる大原幽学・二宮尊徳の挑戦−
 門間 敏幸
2001年度秋季大会 
2001.10.20 日本大学国際関係学部
 

2000年度 「環境と地域開発」
2000.4.22 日本大学生物資源科学部 東京校舎
 1.環境と国際協力 草野 孝久
 2.ニジェール国・砂漠化防止の現況と課題 鶴岡 敬三
 3.環境と海外「村づくり」 金谷 尚知

1999年度 「国際農業開発の現場から−Part U−」
1999.4.23 東京農業大学図書館視聴覚ホール 東京農業大学国際農業開発学科第1演習室
 1.水資源と灌漑開発(水−人−農業) 進藤 澄雄
 2.目でみたペルー農業の現状と課題 小金丸 梅夫
 3.NGOによる民間交流と開発支援の試み−ルワンダを事例として− 山田 高司
1999年度秋季大会 
1999.11.20 敬愛大学国際学部
 

1998年度 「食料・環境・貧困の諸問題」
 1.ザンビアの構造調整と農村変容 半澤 和夫
 2.ガーナのココア農村の土地制度と農村開発 高根  務
 3.西アフリカにおける環境保全型総合農村開発の試み 若月 利之

1997年度 「国際農業開発の現場から」
1997.4.25 東京農業大学
 1.パラグアイ共和国1991年国家農牧業センサス企画指導の取り組み 弘田 澄夫
 2.政府機関・NGO支援による農民参加型農業開発の実例 長尾 文博
 3.チャドにおける砂漠化防止活動の試み 高橋 一馬
1997年度秋季大会 
1997.10.25 目白女子短期大学
 

1996年度 国際地域開発学会30周年記念大会
1996.11.15 日本大学会館
 1.地域開発と国際農林水産業協力 真鍋 武紀
 2.国際地域開発学会の30年と今後の展望 山澤 新吾

1995年度 「アジアの経済成長と食糧供給能力」
1995.4.22 東京農業大学
 1.アジア諸国の経済成長下における食糧需給構造の変化 大賀 圭治
 2.東南アジア地域の農業生産力の特質と農業開発の課題について
   −とくに作物生産の立場から−
 太田 保夫
 3.発展途上国における農業の担い手とその人的能力開発 藤田 康樹

1994年度 「自然と人間の共生と農林業」
1994.4.23?4.24 日本大学農獣医学部 東京校舎
 1.対外不均衡と国内不均衡−環境保全と開発はtrade-offか− 嘉数  啓
 2.環境共生型開発の理念と方法 進士 五十八
 3.アフリカから見た持続可能な農業 古沢 紘造
1994年度秋季大会 
1994.10.4 国際協力事業団筑波国際農業研修センター
 

1993年度 「農業開発と女性」
1993.4.24?4.25 東京農業大学グリーン・アカデミー
 1.農業開発・発展における人的能力の開発 山田 三郎
 2.日本における農業の担い手としての女性 中安 定子
 3.開発途上国における農業の担い手としての女性 田中 由美子

1992年度 「持続可能な農業開発への道 Part U」
1992.4.18?4.19 日本大学農獣医学部 藤沢校舎
 1.持続的農業の動向と政策課題 嘉田 良平
 2.開発生態学と持続的農業システムの確立 武内 和彦
 3.農業における労働資源の持続性について 米村 純一

1991年度 「持続可能な農業開発への道」
 1.持続可能な農業へのアプローチ 都留 信也
 2.農業・農村の総合的開発の必要性 中川 昭一郎
 3.地球環境と農業資源管理 高瀬 国雄

1990年度 「農業総合科学への道−環境・資源と農業生産力の諸問題−」
1990.4.21?4.22 日本大学農獣医学部
 1.伝統的農法と環境保全−自然再生の道をアフリカ農業に探る− 広瀬 昌平
 2.持続性ある農業生産とリサイクル−世界の土壌資源の現状と課題− 平田  熈
 3.資源効率と環境−人的資源と制度−
 山田 三郎

(以下「日本拓植学会」でのシンポジウム)
1989年度「農業総合科学へのみち−実践的科学の現代的課題−」
1989.4.22?4.23 東京農業大学
 1.途上国の農業発展の促進条件 筒井 暉
 2.試験研究になにが求められているか 金田 忠吉
 3.農業の多様化と農・工関連の実践的課題 古賀 康正

1988年度「農業総合科学への道−人間・技術・環境−」
1988.4.16?4.17 日本大学農獣医学部 藤沢校舎
 1.農業が環境に及ぼす負荷と浄化 松井 健
 2.東南アジアの果樹の生産技術 岸本 修
 3.生活の中の人間 吉川 公雄

1987年度「発展途上国における農業教育および普及活動」
1987.4.25?4.26 東京農業大学
 1.アジアの農業技術改革における農民の対応 藤本 彰三
 2.開発途上国の農業教育 田島 重雄
 3.農業普及の現状と課題 藤田 康樹

1986年度拓植学会20周年記念講演
 経済発展の社会条件− 先進国、途上国の位置づけをめぐって 川野 重任

1985年度「農林水産系における環境と生産の諸問題」
 1.農業生産と土地基盤 千葉 豪
 2.農業生産と化石エネルギー 田中 洋介
 3.米国の土壌と水をめぐる諸問題 三輪 睿太郎

1984年度「農林水産系における環境と生産の諸問題」
1984.4.20?4.21 日本大学農獣医学部(藤沢校舎)
 1.都市有機廃棄物の農業利用システム 小川 政則
 2.タイにおける戦後の畑作の進展と森林の消滅 長谷川 善彦
 3.富栄養化と生物指標 門田 定美

1983年度「農業開発協力の現地における総合的課題」
1983.4.23?4.24 東京農業大学
 1.農業機械化の課題と展望 鈴木 福松
 2.土地利用および水利用計画の属地属人性的思考 佐藤 俊朗
 3.インドネシアの3ヶ年の体験から 神戸 賀寿朗
 4.農業開発協力の現地における課題
 −フィリピン・バングラデシュのかんがいの場合−
 宇和川 正人

1982年度「農業開発協力の現地的諸問題」
1982.10.16?10.17 日本大学農獣医学部
 1.分配社会と生産社会 金沢 夏樹
 2.農業技術協力の現場における技術問題と背景 丸杉 孝之助
 3.開発途上国に見合う適正技術をめぐって−バングラデシュの場合 中田 正一

1981年度「農業開発の現地的諸問題
−農業開発協力における農業技術移転普及問題−」

 1.農業開発協力における農業技術移転・普及問題
  −一つの論理的発想の考察−
 松野 正
 2.農業開発の現地的諸問題−技術協力プランニングの問題点 紙谷 貢
 3.南米諸国特にブラジルにおける邦人移住者から
  −相手国地域社会への技術移転・ならびにその諸問題点について−
 宮川 清忠

1980年度「地域開発における総合的諸課題」
1980.10.18?10.19 日本大学農獣医学部
 1.タイとその農業 長谷川 善彦
 2.インドネシアの資源と地域開発 西嶋 重忠
 3.中国の長江流域の農業水利 金子 良

1979年度「地域開発の諸課題」
1979.11.30?12.1 東京農業大学
 1.地域開発のメカニズム 篠原 泰三
 2.地域開発と環境アセスメントについて 松井 健
 3.農業技術普及の諸問題 栗田 匡一

1978年度「国際開発の基本的視点」
1978.6.25 日本大学農獣医学部
 1.発展途上国の農業援助の基本問題 中野 正雄
 2.土地利用の基本問題 桐山 良賢
1978年度秋季大会 
1978.12.2 日本大学農獣医学部
 

1977年度「アジア諸国における農業開発の諸問題」
 1.マルサスの農工均衡発展論 玉井 虎夫
 2.東南アジアにおける畑作農業の諸問題 広瀬 昌平
 3.中国江南・江北地域の農業水利 金子 良

インデックスへ戻る